ゆうとう泌尿器科クリニック

尿路感染症

尿路感染症の一覧

膀胱炎

膀胱に細菌が感染して、膀胱に炎症を起こす病気です。女性と男性とでは分けて考えます。

画像:膀胱炎

女性の膀胱炎

女性は肛門と尿道が近くにあり、尿道も短いため、腸内の細菌が尿道から膀胱に侵入しやすく、男性よりも膀胱炎になりやすくなります。
性行為、疲労ストレス、尿を長い間我慢する、生理用品を長く使う、ウォシュレットなどをきっかけにして膀胱炎を生じます。
また閉経後には膣の中で細菌が増えやすくなるため、膀胱炎になりやすくなります。

男性の膀胱炎

通常、男性が膀胱炎になることはまれです。男性が膀胱炎になった場合、前立腺肥大症や前立腺がん、尿路結石など他の病気がかくれていることがありますので、泌尿器科専門医を受診しましょう。

症状

  • 尿を出すときの痛み(特に尿の出し終わりごろの痛み)、頻尿、血尿
  • 膀胱炎では熱はでません

必要な検査

実施項目
尿検査、尿細菌培養検査

尿検査

尿の中に白血球や細菌が多くいないかを調べます。

尿細菌培養検査

原因となった細菌を調べる検査です。どの抗生物質が効くのかも調べます。

男性の膀胱炎や女性でもくり返す場合なかなか治らない場合には、尿路結石や膀胱がんなど他の病気がかくれていることがありますので、超音波検査膀胱鏡検査X線検査が必要となります。

治療

細菌をやっつける抗生物質を使用します。

通常は数日で症状が改善しますが、適切な抗生物質を適切な期間使用することが重要です。
症状がなくなったからと言って、ご自分の判断で抗生物質を飲むのをやめないようにしましょう。

腎盂腎炎

腎盂腎炎とは

腎臓の中で一時的に尿をためるところを腎盂といいます。尿道から侵入した細菌が膀胱をこえて腎盂に炎症を起こすことで腎盂腎炎となります。
腎臓は血流が豊富な臓器ですので、放置すると細菌が全身に広がって命に危険がおよぶ恐れがあります。

画像:腎盂腎炎イメージ

原因

女性の場合には膀胱炎から腎盂腎炎を起こすことがあります。 尿路結石、前立腺肥大症などの尿をうまく出せない状態、尿道留置カテーテルを使用中の場合にも腎盂腎炎を生じることがあります。

症状

38℃以上の高熱、片側の腰の痛み(たたくと痛みが強くなります)、吐き気

検査

実施項目
尿検査、尿細菌培養検査、血液検査超音波検査
尿検査
尿の中に白血球や細菌が多くいないかを調べます。
尿細菌培養検査
原因となった細菌を調べる検査です。どの抗生物質が効くのかも調べます。
血液検査
炎症の程度や腎臓の機能を調べます。
超音波検査
腎臓や膀胱、前立腺に異常がないか調べます。

治療

  • なるべく早く抗生物質での治療を始めます。
  • 軽症の場合には通院での治療も可能ですが、重症の場合には入院での治療が必要です。

急性前立腺炎

急性前立腺炎とは

前立腺は膀胱の出口で尿道を取り囲むように存在する臓器です。精子の栄養や保護に必要な前立腺液を作っています。尿道から侵入した細菌が前立腺で炎症を起こすことで急性前立腺炎を起こします。

画像:前立腺の模型

原因

前立腺肥大症など尿をしっかりと出せない状態が続いている場合や、泌尿器科的な処置(前立腺針生検、膀胱鏡検査)を受けた後に急性前立腺炎を生じることがあります。

症状

38℃以上の高熱、尿が出にくい、尿を出すときの痛み、頻尿

検査

実施項目
直腸診、尿検査、尿細菌培養検査、血液検査超音波検査
直腸診
肛門から指を入れて前立腺を触ることで、前立腺の腫れや痛みを調べます。
尿検査
尿の中に白血球や細菌が多くいないかを調べます。
尿細菌培養検査
原因となった細菌を調べる検査です。どの抗生物質が効くのかも調べます。
血液検査
炎症の程度や腎臓の機能を調べます。
超音波検査
膀胱や前立腺の状態を確認します。

治療

  • なるべく早く抗生物質での治療を始めます。
  • 軽症の場合には通院での治療も可能ですが、重症の場合には入院での治療が必要です。